1 :2020/03/06(金) 01:12:14.290 ID:6wCeAv2S0.net
やりたいこともないし面接受けたくないしどうしたらいい?
2 :2020/03/06(金) 01:12:35.268 ID:zbiHpUaA0.net
バイト
>>2
モラトリアムのために奨学金借りちゃった
3 :2020/03/06(金) 01:12:43.407 ID:/QM9GSGEd.net
そこでFXですよ
4 :2020/03/06(金) 01:12:59.508 ID:D4mwFHe20.net
起業
6 :2020/03/06(金) 01:15:27 ID:6wCeAv2S0.net
仕事するとしても楽な仕事がしたい
残業少なくて人間関係に悩まされなくて精神的に疲れない
給料は一人暮らしできて少し節約すれば少し娯楽に手を出せる程度だったら満足
>>6
そういう自分の要望を満たす企業を見つけることも就活のうちだぞ
>>10
企業もう疲れた…
せめて少しでも興味ありそうなのITかなって感じだけど要望とは真逆な業界だって気付いてさらにモチベ下がった
工場とかの方がいいのかな…
>>6
ダンプの運転手だな
運転中は人と話さなくていいし
荷物の上げ下ろしはないし(だいたい土砂なので)
仕事は土方の現場やってる時間だけなので9時5時で
休みもカレンダー通りで月給35万だそうだ
7 :2020/03/06(金) 01:15:29 ID:fOFKb2yQ0.net
奨学金借りずにFラン行って夏の就活惨敗して卒研後に巻き返そうと思ったらコロナのおかげで説明会もバイトも流れた自分にタイムリーなスレ
個人的には非営利団体or営利団体orニートの三択かな
8 :2020/03/06(金) 01:17:13 ID:6wCeAv2S0.net
大学3年間ずっと引きこもりニートゲームアニメ生活送って友達0プログラミング未経験資格無し
無能底辺国立文系ニートかフリーターまっしぐら
>>8
在学中なら就職課使えると思うし面倒な事が小さいうちに面倒事片付けといた方が後が楽な可能性
9 :2020/03/06(金) 01:17:48 ID:QFXwy0fxa.net
やりたいことじゃなくてこれなら我慢できるってことをやれ
>>9
やれることって言ったら地道でコツコツ継続する作業とか正確さが求められる作業が得意とかいう陰キャオタクのテンプレしかない
だからパソコン系かなって思ったのに残業多めだし精神的にきついしで多分無理
>>14
それこそ工場じゃん
>>15
やっぱそうだよな
新卒カード新卒カードって周りに焦らされて親には腐っても国立なんだ
できるだけいいとこ行けって言われるしでブレまくり
>>18
逆に
試しに出来るだけいいところ行ってみるデメリットって何があんの?
糞みたいな仕事は後からでも選べるでしょ
>>19
メンタルやられて引きこもって30なってて高齢非正規コース
>>20
別に、いつでも辞めれるんだから病まなくね
ああいうのは「他に行くところない」って思ってる奴が病むんだよ
別に工場でいいし、生活保護でもいいし、って人はそんなに思いつめないから病まない
それに、工場の仕事なんて引きこもりとか気にしないよ
>>19
単純にビビってるだけなんだと思う
大学3年間人と関わるの最小限でバイトも何もしてなかったから
面接なんて高校受験の時にやったぶりとかだよ
本当に面接したくない
でも受けなかったら受けなかったで後悔するんだろうな
>>24
別にお前失うものなくね
吉野家入るくらいの気分で面接いけるやろ
別になめた口聞いても、空気読まずに好き放題質問しても、お前の自由じゃん、媚びへつらう必要ないんだし
>>18
現役で既卒の者だけど既卒になったらほぼ詰むぞ
既卒者は"中途採用枠"でしか応募することができない為、未経験可の学歴不問のブラック職しか残されていない
本当なら中途採用は就職して社会経験&職歴付けた人が応募する枠だから仕方ないね
>>22
スレ主じゃないけど新卒のタイミングで未経験可の学歴不問のブラック職の面接すら受からなかったんだけど就職諦めた方がいいと思う?
>>23
何社受けたの?
1〜5社程度なら甘え
親が死ぬまでニートするつもりならそれで良いんじゃない
>>14
地道にコツコツとか言ってるやつにITは無理だよ
多分すぐに投げ出すことになるから時間の無駄
工場とか、作業員系の仕事してればいいんじゃね
13 :2020/03/06(金) 01:23:55 ID:50Cvu1xP0.net
多分君の望むような
アニメ見てゴロゴロしてるだけみたいなストレスのない生活で稼げるような仕事はないから
さっさと何を妥協するか決めろ
16 :2020/03/06(金) 01:28:10 ID:fOFKb2yQ0.net
去年デバッカーの募集ブース行きそびれたの思い出したけどアレも残業多そうな感じ?
25 :2020/03/06(金) 01:41:04 ID:6wCeAv2S0.net
ニートの適性検査あったらカンストしそう
>>25
自分はハロワとかの職業性格適性で作家とか芸術家とかばっかりオススメされて笑った思い出
28 :2020/03/06(金) 01:45:26 ID:6wCeAv2S0.net
とりあえず今まではIT系で探してたんだけど工場とかにしてたほうがいいのかな…
31 :2020/03/06(金) 01:50:55 ID:fQ0YJ4hb0.net
プログラミング未経験でIT系って……
要するにたったの2〜3ヶ月のプログラミング研修を受けて他の会社に派遣されるタイプの将来性皆無の地雷しか無いじゃん
昇進することができない一生雑用係って言えば分かるか?
>>31
そうだよな
大人しく業界決め直すわ
>>35
ぶっちゃけ3月の時点で業界決めてないのヤベーわ
就職四季報とか買わなかったのか?
>>37
買ってない
2月中旬くらいの学内合説くらいから始めた
45 :2020/03/06(金) 02:19:14 ID:6wCeAv2S0.net
こつこつ地道な作業で正確さが求められるやつか
事務処理系?
銀行とか?みたいな適当な感じで進めてたけど金融ってかなり激務らしいしコミュ力結構必要みたいだし上下関係厳しい業界ってわかって望んでるやつじゃねえなってなっ手考え直してITにしたけどこれまた違うっぽいし
工場かフリーターくらい?
47 :2020/03/06(金) 02:22:45 ID:6wCeAv2S0.net
工場ってあまり贅沢しなければ一人暮らしで奨学金返済しながら生活できる?
>>47
それは自分で計算しなよ
なんなら破産しても困らないだろ
54 :2020/03/06(金) 02:44:38 ID:lMvZ4jyS0.net
院進学でいいんじゃないか職なんていらないディオゲネスのように生きようぜ!
56 :2020/03/06(金) 02:47:14 ID:CMK66SAD0.net
無理にして就職したとしてもすぐ辞めるぞ
59 :2020/03/06(金) 03:02:38.751 ID:6wCeAv2S0.net
工場の業種とか職種について調べたのはいいんだがリクナビでどう検索かければいいんだこれ
調査不足なだけか?
60 :2020/03/06(金) 03:05:42 ID:sZmrPSzed.net
新卒1年目のWebエンジニアだけど、フレックス勤務かつ残業0だから悠々自適に働いてるわ
就活頑張れよな
【関連記事】

やりたいことがない人にとって就活って悩みますよね。
特に生活・お金のためと割り切れない人は。
「やりたいことより、これなら我慢できそうなこと」で職種を探すのがベターな選択なのかもしれませんね。
採用してくれた会社でしか働けないんだから
入ったところで一生懸命やりな