1 :2020/03/06(金) 07:27:55 ID:hhyekRt2a.net
マスク大量買いした人はどうするの?泣き寝入りするしかないの?
おかしいでしょ
2 :2020/03/06(金) 07:28:11 ID:jx+mstRH0.net
ざまぁ
3 :2020/03/06(金) 07:28:41 ID:cotjmdnF0.net
独占禁止法的なあれやろ
>>3
全然違うだろ
>>3
草
>>3
ガイジ
4 :2020/03/06(金) 07:28:53 ID:g/cOEE880.net
転売しなければいいだけ
>>4
なんで自由な経済活動を制限するの?
>>14
そら税金納めないからやろ
>>14
経済活動なら税金は納めてるんか?
>>14
公衆衛生のためだろガイジ
>>14
マスク転売権は13条の保護下にあるとした主張は棄却されてる
最判平25.7.21や
>>14
国家の衛生的な危機にも構わず国民のリスク高めるような衛生用品の転売やってるからやろ
商人ならお上の顔色伺って商いするんやぞ
>>14
自由な経済活動になってないから
転売屋の一方的な活動でしかないのでアウト
>>14
経済活動なら営業主は住所氏名顔晒せや?
出来るやろ?
>>14
責任を伴わない自由なんて制限されてええで
>>14
多分お前の考えてる様な自由な経済活動なんて世界のどこにも無いぞ
かんかしら制限あるわ
>>14
こういう経済活動なら何してもOKとか考えてるバカは何なんだろうね
お前らの経済活動は公共の福祉に反しない限り自由なんやで?
お前らが買い占める事で医療現場までもマスク無くて困っとるんやけどな、思いっきり公共の福祉に反しとるやんw
規制されて当たり前w
あと、このような規制は今までも何度もあったから、戦後から最近までは米の売買は米屋限定と規制されてたし、塩なんて未だに規制されてる。マスクもこれらに追加されただけやw
>>14
何で自由な経済活動を阻害したの?
5 :2020/03/06(金) 07:28:54 ID:Vf940kaep.net
転売目的で買い占めしたヤツは人間じゃないってことでしょ
7 :2020/03/06(金) 07:29:06 ID:MgEThLJcM.net
無料で配ったらええやん
ボランティアや
8 :2020/03/06(金) 07:29:22 ID:5UITwL8i0.net
通常の値段で売ればいいんだぞ
>>8
それじゃ損するだろ
>>17
100円のものを100円で売ったら損するの?
9 :2020/03/06(金) 07:29:23 ID:O8dmygmqd.net
キチガイか
10 :2020/03/06(金) 07:29:53 ID:hhyekRt2a.net
事後的に政府が自由な経済活動を制限してるんだぞ?
のんきにしてる奴はこれのやばさに気づいた方がいいぞ
>>10
古物営業法はもともとあったものだけど見逃してあげていただけだぞ
>>10
修正資本主義
>>10
それが普通
資本主義なら金で何してもOKとか思ってるんか?
そんなんしたら少数の金持ちがやりたい放題して、国民が困るから政府が経済活動に色々な規制を設けるのは当たり前
今回のマスクもその規制の1つだから無問題
11 :2020/03/06(金) 07:29:53 ID:XktW4J0ea.net
自分で使えばいいじゃん
12 :2020/03/06(金) 07:30:05 ID:n0n+DYvQ0.net
適正価格なら問題ないから売ってええんやで😄
>>12
商売の全否定しゃん
かき氷原価30円だから30円で売れとか言ってるのと変わらないぞ
>>27
適正価格は原価じゃないぞ
>>27
適正価格と原価は違うぞ
昔のメーカー希望小売価格やで
13 :2020/03/06(金) 07:30:17 ID:4DSWOrJc0.net
公共の福祉やぞ
15 :2020/03/06(金) 07:30:36 ID:VQoS5MBlM.net
転売がダメなら小売もダメじゃん
製造元が直接売れよ
16 :2020/03/06(金) 07:30:41 ID:B9NfYBmF0.net
自分で使えや
一生マスクしとけ
18 :2020/03/06(金) 07:31:10 ID:34xgw9Aq0.net
毎日一枚使い続ければ割安で済むやん
死ぬときはマスク燃やして火葬すればええしお買い得ですやん
19 :2020/03/06(金) 07:31:17 ID:M8wC9kuh0.net
泣き寝入りしとけよ
20 :2020/03/06(金) 07:31:28 ID:U5vBGB3sd.net
自分が消費する以外の目的で最終小売から買うのをやめろ
>>20
コンビニとかスーパーが最終小売って誰が決めたんや
>>35
問題なのは権利があるかどうかなんだよなあ
えっ?もしかして「仕入れ」てたの?
>>35
なら起業して頑張れな
21 :2020/03/06(金) 07:31:37 ID:e8wWe1W8M.net
定価で売ればええやん
>>21
逆になんで定価で売る必要があるの?
手間賃もかかってるのに
>>36
誰の手間?
22 :2020/03/06(金) 07:31:46 ID:PvvVTOZxa.net
こんなん人権認めてたらオレオレ詐欺の人権もみとめなあかんなるで?アホか?
>>22
オレオレ詐欺は犯罪だろうがガイジ
>>41
転売も犯罪なんやろ
23 :2020/03/06(金) 07:32:06 ID:mvprxIAX0.net
台湾がやって支持率爆上げしたからマネしただけやぞ
24 :2020/03/06(金) 07:32:07 ID:VxqlV+3k0.net
公共の福祉に反してたら制限されるよ
憲法にも書いてあるやろ
25 :2020/03/06(金) 07:32:08 ID:AYwzi9ob0.net
嫌なら出国すれば
26 :2020/03/06(金) 07:32:12 ID:U5vBGB3sd.net
自由な経済活動として売りたいなら個人でやるなバーカ
>>26
なんで個人だとダメで法人ならOKなの?
意味不明
>>47
税金払うからやぞ
28 :2020/03/06(金) 07:32:18 ID:XktW4J0ea.net
なんでそんな大量購入してしまったん?
使うときに使う分だけ買えばよかつまたのに
29 :2020/03/06(金) 07:32:19 ID:aSr2MLAr0.net
ほい、参院の憲法審査会における経済的自由権(基本的人権の一部)の議論
https://www.kenpoushinsa.sangiin.go.jp/kenpou/houkokusyo/houkoku/03_22_01.html
30 :2020/03/06(金) 07:32:39 ID:vJp0D+es0.net
ぶっちゃけ転売目的なら許せるわ
安心を求めて爆買いするジジババの方が害悪
32 :2020/03/06(金) 07:32:43 ID:Zknf8CZd0.net
イランでも同じこと言えるんか?
34 :2020/03/06(金) 07:32:51 ID:SYNAznYw0.net
なんで損するもの買うの?
37 :2020/03/06(金) 07:33:05 ID:0N5gZs9Ra.net
違憲訴訟起こしたらええがな
最高裁「うーん、これは違憲!」で終わりや
38 :2020/03/06(金) 07:33:10 ID:5bVNXmgPr.net
社会主義者を許すな
39 :2020/03/06(金) 07:33:11 ID:XbNXV+Kb0.net
戦後の闇市みたいなもん
40 :2020/03/06(金) 07:33:26 ID:M/B+m4WF0.net
どちらかというと経済活動の自由の侵害やけど
この経済活動の自由はそれなりの理由があれば行政は規制できるんやで
出店規制とかがそれや
>>40
「営業の自由は表現の自由等の精神的自由と違い経済的自由に属する人権であるため、その制約についての違憲基準も緩やかで足りる。また、弊害の除去という消極的目的のためだけでなく、福祉国家の理想の実現という積極的目的のために広く制約されることもある」
これやね
公共の福祉等の名目があれば精神的自由よりも制約が容易なんやろな
>>40
経済活動って…
転売で儲けたやつが確定申告してるわけ無いんだよなぁ
42 :2020/03/06(金) 07:33:30 ID:pTvYWCLLM.net
転売屋じゃないんだけど禁止したらメルカリダダ下がりだな
ある程度許容してもいいと思うんだが
マスクだけダメって理由がよくわからん
>>42
そら手術とかするときもマスクしないでやってるレベルで不足しとるからな
>>42
そもそもグレーゾーンなものをゆるされてただけでモラルがこうも低下してきたらそら禁止されるよ
商売だって何してもいいってわけじゃないんやで
44 :2020/03/06(金) 07:33:50 ID:qMuYvD3n0.net
てかまだ日にちあるから捌けるやん
45 :2020/03/06(金) 07:33:56 ID:d5atYRWD0.net
ネタなんだろうけどこういう思考本当に嫌い
>>45
そしてそれを本気にして引っ掻き回す野党
頭おかしくなりますよ
46 :2020/03/06(金) 07:33:58 ID:xewALFSta.net
転売を繰り返したら商品価値は変わらないのに無限に対価が増えてくやん
51 :2020/03/06(金) 07:34:15 ID:saz/vbcCa.net
>>1
国賠訴訟でもおこせよwwww
52 :2020/03/06(金) 07:34:21 ID:XdetMciRM.net
スーパーやドラッグストアも転売だよな結局
小売を全否定やん
>>52
そういうことはちゃんと自分で勉強してから言ってくれ
56 :2020/03/06(金) 07:34:40 ID:j1MPb4Nb0.net
アニ豚と転売屋に人権はない
58 :2020/03/06(金) 07:34:52 ID:PvvVTOZxa.net
どのみち緊急事態宣言発動すれば食糧や日用品は政府が強制徴収までできるで
59 :2020/03/06(金) 07:34:58 ID:vOd4RlF50.net
自分で使えばええやん
60 :2020/03/06(金) 07:35:01 ID:uHdKOD4OM.net
>>1
沢山の人の基本的人権の侵害してる転売乞食死ね
61 :2020/03/06(金) 07:35:03 ID:gmBUwFlMM.net
むしろ転売ヤーが憲法違反やろ
第12条 【自由、権利の保持の責任とその濫用の禁止】
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、 これを保持しなければならない。 又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、 常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第13条 【個人の尊重と公共の福祉】
すべて国民は、個人として尊重される。 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、 公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第22条 【居住、移転及び職業選択の自由、外国移住及び国籍離脱の自由】
第1項 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
第2項 何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。
第29条 【財産権】
第1項 財産権は、これを侵してはならない。
第2項 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
第3項 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
64 :2020/03/06(金) 07:35:12 ID:495+l5RQd.net
定価は需要が急減したときでも売り手を守るためにある
定価のない世界で頑張ってんだから需要減は受け入れろや
65 :2020/03/06(金) 07:35:32 ID:L+Xgiwph0.net
自由に商売のできない国日本(笑)
>>65
おかしな国になったよな
やっぱり安倍はダメだわ
>>70
潔く誤りを認めや
67 :2020/03/06(金) 07:35:40 ID:8kaZcVHnM.net
メーカー→正しい需要がわからないから生産数の計画も難しくなる
店→問い合わせや釣られて買い占めに来る客が増えるから仕事が増える
客→普通に買えるのを邪魔される
国→脱税される
迷惑しかかけない転売ヤーは死んでええぞ
68 :2020/03/06(金) 07:35:50 ID:1gk74yzKd.net
わざわざ犯罪にしてもらったのに未だに厚かましいやつおって草
69 :2020/03/06(金) 07:36:04 ID:Wkmki1ZBa.net
ぼったくりバーがアウトなら転売で高値つけるのもアウトなのがわからないのかな
>>69
全然違うだろうがガイジ
ぼったくバーは後出しで金額提示して金とってるだけだろうが
転売は先に金額提示して納得した奴が買ってるんだぞ
当事者二人が納得してるのに政府が介入するのはおかしいだろ
>>87
当事者が納得したらオーケーって詐欺師の言い分やん
>>87
その理屈だと相続税もおかしいよね
71 :2020/03/06(金) 07:36:14 ID:ROxwtuH80.net
はい公共の福祉
73 :2020/03/06(金) 07:36:25 ID:DWUwsWFK0.net
利益乗せずに市販価格以下なら誰も何も言わんやろ
75 :2020/03/06(金) 07:36:29 ID:m112ziL70.net
こーきょーのふくしってしってる?
76 :2020/03/06(金) 07:36:33 ID:UcmilZ9D0.net
遡及しなくても転売歴あって大量在庫持ってたら処罰対象になるんかな
77 :2020/03/06(金) 07:36:37 ID:uQonyj7N0.net
>>1
毎日つかいなよ

マスクはみんなが迷惑するからやめてほしい。
石にしなさい。
【悲報】メルカリで「ただの石」が売れまくるwww
https://giftkifu.net/archives/3084
転売屋が本来買えるはずだった人の権利を奪ってるからだろ
むしろ見つけ次第死刑で良い
基本的人権の侵害とかwwwwwwwwwwwwwwwww
バカは黙って損しとけよ
ざまぁねーなwwww
転売厨はwww
国民の生活、安全を脅かす物を買い占め転売することを規制する法律か処罰の前例作らないと、また同じことが起こる。とりあえずヤミ金の金利みたいに遡って返金要求できるようにしよう
川から水を汲んで水のない地方まで水を運んでいき、水を販売するのが小売業
川をダムでせきとめて、水がなくなった下流に水を高値で売るのが転売屋
転売屋が正しいという人間は、川をダムでせき止めて下流に水を高値で売ることを正しいと言っているのと同じ
完全に転売禁止がおかしい。叩かれてるけど。